上司にむかついていませんか?
「上司がしねばいいのに」って思うことありませんか?
ちょっとしたときに思う分には問題ではありませんが、常に思うようになったら心が転職のサインを出しています。
それなのに、あなたは仕事を辞めることに一歩踏み出せずにいませんか?
僕も転職する前は、毎日のように上司に対して、
「こいつが死んでくれれば!」
と常に考えてしまっていました。それでも、部下のことや仕事のことを考えるとなかなか辞められずにいたら、家庭が崩壊しかけ、自分自身も病気になる一歩手前まで陥りました。
「上司むかつく!しんでほしい」と思うようになったら、我慢する必要はありません。転職した方が絶対に幸せになれます。
僕は人事の業務をしていますが、退職の相談をされて、上司にむかついている社員を無理に引き留めることは絶対にしません。その人の人生を壊すようなことはしたくないからです。
上司は死にません。
残念ながら、どんなに祈っていても上司が死ぬことはありません。
厚生労働省が発表する人口動態統計月報年計によると2017年の40歳~59歳までの死亡率は
なんと 0.06%
1万人中の6人に選ばれる確率です。
健康な状態であれば、なおさらこの6人に選ばれる可能性は低くなります。
上司が病気で会社に来なくなる可能性はどうでしょうか?
これもかなり望みは低いでしょう。こういうむかつく上司は権力をかざし、ストレスフリーで生きている為、精神疾患になるケースはありませんし、無駄に健康に気をつかっていたりします。祈るだけ無駄です。
上司や組織は簡単には変わらない
むかつく上司が良い上司に変わればいいと思うかもしれませんが、そんなことがあり得るのでしょうか。
いい大人が40歳近く、それ以上になって考え方や性格が変わることは有り得ません。
誰かに叱られたりすることもないですし、ある程度の権力と収入を得ている為、ちょっと失敗したぐらいでは、痛くもかゆくもないので変わろうと思うこともありません。
しかも、失敗は部下のせいにすればいい。他人のせいにして逃れるのです。
僕の前職での上司は、自分の悪いところを「すぐに感情的になることを自分の欠点として、申し訳ない」といって、反省するそぶりがありましたが、
期待した僕がバカでした。5年待ちましたが、改善されることはありませんでした。
人の根本的な考え方は変わらないのです。
それでは、上司が人事異動なのでいなくなってしまえば、いいかもしれません。
しかし、そのむかつく上司を上司というポジションに置いているのは、会社です。
よっぽどの大企業で全く異なる部署からも異動でもない限り、組織の考え方や風土というのは変わりません。その上司にだけむかついていると思っていたのが、そもそも会社自体の風土だったり考え方に問題があったための可能性は高いです。
そんな会社を変えることがあなたにできますか?
我慢し続けるメリットってある?
その会社で働き続けても、上司は死ぬこともないし、入院することもなければ、異動になることも、会社を辞めることもありません。
不幸なことにむかつく上司はあなたの上司であり続けます。
その間、いろいろなことに悩まされます。
- 会社に行きたくない
- 仕事が楽しくない
- 職場で息苦しい
- 精神的に余裕が持てない
- 休日も楽しく過ごせない
そして、うつ病になったり、突然会社に行けなくなったりと精神疾患を発症してしまいます。
そこまでならないにしてもそんな精神状態で人生をおくりたくはありません。
僕は前の会社を7年間勤めした。むかつく上司とは5年ほど上司と部下の関係でしたが、その間は地獄の日々でした。
上司からは
「この会社でやっていけない奴は、どこにいっても通用しない」
(ボロカスに僕を否定してから)
「お前のために言っているんだ。指摘する人がいないことほど不幸なことはないぞ」
なんて、毎日のように聞かされて、「世の中そんなものだ。甘くないんだ」と思い込んでいました。
もし同じような体験をしている人がいたら、安心してください。転職してわかりましたが、これらは全部ウソです。洗脳するための常套手段です。
⇒辞めたいと思っている罪悪感に対して「通用しない」と否定することで自尊心を奪い、辞めることが人生の終了かのように錯覚させます
仕事のパフォーマンスを下げているのは上司です。今の会社で普通に業務をこなせているのであれば、他の会社でも普通に業務をこなせますし、ストレスから解放される分、パフォーマンスが向上します
「お前のために言っているんだ。指摘する人がいないことほど不幸なことはないぞ」
⇒これも自尊心をなくさせるための常套句です。さらにパワハラにあたる行為を正当化しています
「指摘」と「否定」は違います。指摘であれば、具体的な改善提案を示す必要があります。それがなければただの否定です。否定する相手が近くにいることほど不幸なことはありません。
僕は前の会社に残っていて得られるメリットが全く思い浮かびません。何もないからです。
「辞めるわけにはいかない」「転職できない」と思ったら、会社に残るメリットは何かを考えてみてください。
転職は思ったより簡単!不安なら無料で相談できる
転職になかなか踏み切れない人は、転職ってめんどくさいと思っている場合が多いです。
確かに、履歴書や職務経歴書を書いたり、面接を受けたりということは、面倒なことではあります。
実際に僕も転職活動をするにあたって、めんどくさいなと感じました。初めての転職だったので、どのように書けばいいかもわからなかったし、仕事が忙しく、どんな企業があるのかを調べたりする時間もありませんでした。
そこで、活用したのが転職エージェントサービスのDODAです。
登録するとアドバイザーが転職の相談に乗ってくれます。更には履歴書や職務経歴書の書き方を教えてくれるだけでなく添削もしてくれますし、自分の経歴を伝えたらおススメの企業を紹介してくれます。
その中から、希望の会社を選んで応募することができます。
そして、一番めんどうな企業との面接の調整や年収交渉などもやってくれるので、就職活動にほとんど時間をかけることなく転職することができます。
しかも、登録から転職するまで、すべて無料です。費用が発生することはありません。
なぜ無料かというと、求人をかけている企業からお金を取っているからです。大体年収の35%が成功報酬として会社からエージェントに支払われるからです。人事やっていると、この辺の仕組みが良くわかります。
因みに、僕が転職活動したとき全部で10社企業を受けて、3社から内定をもらいました。2社は書類選考で落ちて、2社は面接で落ちましたが、残りの企業は選考を辞退しました。
漠然と不安を抱えている人は、行動してみてください。今まで、転職に抱いていた不安はなくなりますよ。
先ずは、転職の相談するだけでもおススメです。経験豊富なアドバイザーが的確にアドバイスしてくれるので、相談するだけでも新しい発見があり、参考になります。以下にリンクを貼っておきますので、ぜひ活用してください。
転職成功の秘訣は【非公開求人】にあった!/DODAエージェントサービス
結論:上司がむかつく奴なら転職した方がいい
終身雇用なんて言っていたのは、昔の話です。
今は転職が当たり前の時代ですし、簡単に転職することができます。
むかつく上司の下で働き続けることを考えてみてください。地獄です。
1年働きますか?2年働きますか?5年も働けますか?
我慢し続けて先に待っているものは、精神疾患です。
そうなる前に行動してください。
転職活動するのに、今の会社を辞める必要はありません。むしろ辞めないでください。
転職先が決まってから辞めましょう。
先ずは、転職エージェントに相談してみましょう。無料で相談できるので、デメリットは何もありません。行動した人だけが人生を変えることができるんです。
コメント